飲食店で運営する上で、悪い口コミは深刻な悩みの種となりますよね。評判を守るため、食べログで不当な口コミを削除したいと考える店舗経営者は多いでしょう。
結論からお伝えすると、食べログの口コミ削除には明確な基準があり、すべての口コミを自由に削除できるわけではありません。
- 食べログのガイドライン違反であれば削除できる
- ガイドラインに違反していない範囲のものだと削除は難しい
- ページごとの削除は難しい
このページでは、食べログの仕組みと口コミ削除の基準、さらに削除依頼の具体的な手順についてわかりやすく解説しています。

ご自身での対応が難しく、弁護士に依頼する場合の重要なポイントについても解説しています。このページが問題解決の一助となれば幸いです

株式会社WEBRIES 代表取締役
小宮 康利
自己紹介
元アフィリエイター。SEOアフィリエイトを武器に「お金借りる」「育毛剤 おすすめ」「わきが対策」などあらゆるBigキーワードにてSEO1位を獲得。2015年に起業後1年で年商1億円を突破。こうした実績を元に、500社以上に対してコンサルティングを行い、現在では、自身の会社を運営する傍ら、COO、CMOとして店舗・企業に携わり、企業のWEBマーケティングを支えている。店舗ビジネス向けの集客支援サービスPLUSWEBを運営している。
仕事内容がわかる動画はこちら>
\ 導入店舗3万件超え /
高評価のGoogle口コミが自動で集まる店舗ビジネス必携ツール

- 高評価口コミだけ自動で増える
- AIによる口コミ返信サポート
- MEO対策機能もフル装備
\ 年間1,000件の口コミ獲得事例も /
食べログの口コミとは

食べログは、飲食店の口コミや評価を基に飲食店選びをサポートするグルメ情報サイトです。飲食店の口コミ情報を提供する代表的なウェブサイトであり、多くの人が利用しています。まずは、食べログの基本的な機能や特徴について確認しましょう。
食べログの機能
食べログには、利用者が飲食店を選ぶ際に役立ついくつかの機能があります。主なものは次のとおりです。
- 評価システム: 利用者は訪れた飲食店に対して1から5のスコアをつけることができ、自身の体験をコメントとして残すことができます。この機能により、他の利用者はそのお店の雰囲気やクオリティを直感的に分かりやすくなります。
- 詳細な店舗情報: 各飲食店のページには、メニューの内容、営業時間、価格帯、所在地などの基本的な情報が掲載されており、訪問前のリサーチに役立ちます。
- 検索機能とフィルター: 利用者は、エリアや料理のジャンル、評価スコアなどを基に、希望に合った飲食店をスムーズに見つけることができます。

メニューや価格帯の明確な記載は、予約率アップにつながります。特に写真付きの情報は視覚的に魅力を伝えやすく、集客効果が大きいので充実させましょう!
食べログの特長
食べログが持つ独自の特徴には、以下のポイントがあります。
幅広い利用者層: 幅広い年齢層に利用されており、特に若い世代の利用者が多いのが特徴です。そのため、多くの飲食店は集客のために積極的に食べログを活用しています。
口コミの重要性: 投稿された口コミは、店舗の評判を大きく左右します。良い口コミは集客を促進する一方で、悪い口コミは逆に顧客を遠ざけてしまうことに・・・

食べログの口コミを最大限活用するには、お客様に自然に投稿してもらう工夫が大切!会計時に「ご感想を投稿いただけると嬉しいです」と一言添えたり、SNSと連携して口コミ投稿の特典を設けるのも効果的です。
利用者による口コミの重要性
食べログの利用者は、自身の飲食体験を発信し、他の人がより良いお店を選ぶ手助けをしています。そのため、口コミは飲食店にとって貴重なフィードバックとなり、店舗経営に欠かせない要素となります。口コミは賛否があり、店舗の集客に大きな影響を与えるため、運営側は慎重に対応する必要があります。

口コミは店舗の信頼度を左右する重要な要素です。ポジティブな口コミは集客に直結し、ネガティブな口コミも適切な対応次第でお店の信頼向上につながります。返信戦略をしっかり考えましょう!
口コミを削除したい理由

食べログへの口コミは、集客や店舗のイメージに直接的な影響を与える重要なポイントです。そのため、飲食店経営者にとって悪い口コミは特に気になるものです。ここでは、口コミを削除したくなる主な理由を紹介します。
店舗イメージの損失
悪い口コミは、店の評判を一瞬で大きく損なう可能性があります。特に飲食業界では口コミの影響力が強く、一つのネガティブな評価が広がることで新規顧客の来店を妨げることもあります。これを放置すると、店舗のイメージ低下を招き、競合他店に顧客を奪われるリスクが高まります。

特に悪い評価が残ると、新規顧客が敬遠し、リピーターにも影響します。悪い口コミ一つでお店の未来が変わることもあるのです。
集客率の低下
口コミの評価は、新規顧客が店舗を選ぶ際の重要な判断基準のひとつです。特にサイト上の評価が低ければ低いほど、訪問をためらう傾向があり、その結果として売上の減少につながることも少なくありません。したがって、悪い口コミへの対応は、集客を維持するための非常に重要な施策となるでしょう。

低評価を防ぐには、接客や料理の質向上はもちろん、満足したお客様に自然に口コミを書いてもらう工夫も重要です。
感情的なストレス
飲食店経営者は、自身の店に対して愛着を抱いているものですよね。そのため、否定的な口コミを目にすると、感情的なストレスを感じることがあります。その口コミが不当であると感じることも多く、自分の努力が無にされるように感じるかもしれません。このような感情的なストレスから解放されたいという理由でも、悪い口コミの削除を考えることがあるでしょう。

悪質な口コミや理不尽な評価は、本当に心が痛みますよね。 努力が否定されたように感じるのは当然です。 ただ、適切な対応でお店の評判を守ることは可能です!
他の口コミへの影響
悪い口コミがあると、それに続いて新たな悪い口コミが続く場合もあります。これは「連鎖的な悪影響」とも言え、ネガティブな評判が広がっていくことになります。一度トレンドに乗ってしまった感情はなかなか変わらず、結果的に店舗にとって深刻なダメージを与える可能性があります。

飲食店にとって評判は命なので、悪い口コミが続くと不安になりますよね。悪い口コミが増えると、新規客の来店にも影響を及ぼします。早めの対応とポジティブな口コミを増やす工夫で、お店のイメージをしっかり守りましょう!
顧客の信頼低下
食べログで悪い口コミを書かれると、既存顧客からの信頼が揺らぐ恐れもあります。特に、繰り返し訪問してくれる常連客に対しては、その信頼感が非常に重要です。悪い口コミが目立つことになれば、これまで築いてきた関係が壊れてしまうかもしれません。

一生懸命やっていても、悪い口コミを書かれると落ち込みますよね。でも、誠実な対応をすれば信頼を取り戻せます!常連さんには直接フォローし、良い口コミを増やす工夫でお店の魅力を伝えましょう!
これらの理由から、悪い口コミを削除したいと考える飲食店経営者は少なくありません。特に、店舗の評判や売上に直接影響を与えるため、その問題を軽視することはできません。
削除依頼ができる口コミの基準

食べログで削除依頼を行うためには、さまざまな基準に基づいた明確な理由が必要です。以下では、削除依頼ができる口コミの具体的な基準について説明します。
事実と異なる内容の口コミ
口コミの内容が事実と異なる場合、食べログへの削除依頼が通る可能性があります。例えば、以下のような内容は具体的な証拠がなく、削除の対象となることがあります。
- 「このお店の料理を食べると必ず問題が起きる」といった根拠のない断定的な表現。
- 「コスト削減のために、必要な設備が一切導入されていない」といった内部事情に関する憶測。
これらの様な口コミは事実関係の確認が困難であるため、食べログのガイドラインに抵触する可能性が高いです。

根拠のない悪評には、感情的にならず、冷静かつ適切な対応が大切です。証拠を提示しながら削除依頼を行い、同時に良い口コミを増やす努力でお店の評判を守りましょう!
根拠のない中傷や誹謗
根拠のない中傷や誹謗中傷が含まれる口コミも削除の対象となります。これは、店舗や従業員に対する不適切な攻撃と判断されるためです。具体的には以下のような内容が挙げられます。
- 個人に対する侮辱的な表現が使われている口コミ。
- 営業妨害を意図した意図的な悪評。
これらの内容も、口コミとしての正当性を欠くため、削除される可能性があります。

悪意のある口コミは、お店の評判に大きな影響を与えますが、冷静に対処すれば防げます。感情的に反応せず、ガイドラインを確認しながら削除依頼を進め、正当な評価が増えるよう工夫しましょう!
サービス内容に関する誤った情報
特定のサービスや商品の内容について虚偽の情報が含まれている場合も、削除の理由となります。例えば、「この店では絶対に無料サービスを受けることができる」といった公にされていないサービスに関する主張は誤解を与えるため、削除対象として扱われます。

間違った情報が口コミで拡散されると、クレームや誤解を招くことも。公式情報を明確に発信しつつ、誤解を招く口コミには適切に対応し、正しい情報を広める工夫をしましょう!
個人情報の記載
口コミに個人情報が含まれている場合も、即座に削除の対象となります。例えば、個人の名前や住所などが明記されている口コミは、プライバシーの侵害に当たるため、早急に削除しなければなりません。

名前や住所が書かれた口コミは、従業員やお店にとって大きなリスクになります。発見したらすぐに削除申請をし、万が一のトラブルを防ぐためにプライバシー保護の意識を高めましょう!
上記の基準を踏まえて、口コミの削除依頼を出す場合は、必ず具体的な理由を明記し、関連する証拠や情報を添えることが重要です。これによって、食べログ側での審査がスムーズに進み、対応が早まる可能性が高まります。
食べログへの削除依頼方法

食べログに掲載された口コミを削除したい場合は、以下の手順に沿って削除依頼を行いましょう。手続きは比較的簡単ですが、慎重に進めることでスムーズな対応が期待できます。
1. 削除対象の口コミを確認
まず最初に、削除を希望する口コミがあるページを開きます。該当する口コミの右下にある「問題のある口コミを通報する」リンクをクリックすると、削除依頼用のフォームが表示されます。
2. フォーム情報の入力
次に、表示されたフォームに必要な情報を入力します。以下のポイントを押さえて正確に入力しましょう。
- タイトル: 「問題のある口コミの報告」がデフォルトで表示されているため、そのまま使用します。
- メールアドレス: 有効なメールアドレスを記入します。より信頼性を持たせるために、公式なドメインを使用するのがおすすめです。
- お問い合わせ内容: 削除理由を明確に記載し、具体的な根拠を示しましょう。
3. 理由を具体的に記載
お問い合わせ内容には、以下のポイントを具体的に記載することが重要です。
- URLの提供: 削除を希望する口コミのURLを明記します。
- 具体的な問題点の説明: 食べログのガイドラインに違反している点を具体的に説明します。例えば、「○○の口コミには『△△』とありますが、この主張は事実に基づいていません」といった形で伝えましょう。
4. 同意事項の確認と依頼の送信
必要な情報を全て正確に入力したら、同意事項にチェックを入れ、再度内容を確認します。誤字や脱字がないかしっかりと確認した後、「送信」をクリックして削除依頼を完了させます。
5. 知っておくべき注意点
削除依頼を送信した後、食べログから個別の返信がない場合が多いため、一定期間は待つ必要があります。
また、削除依頼には一定の基準が設けられており、全ての申請が承認されるわけではありません。もし依頼が却下された場合は、法律の専門家に相談することも選択肢の一つです。

口コミの削除申請が通るまで時間がかかることもあります。その間に、お店の強みを発信し、ポジティブな口コミを増やす取り組みを続けましょう!日々の接客やSNS活用が、良い評価につながります。
弁護士に依頼するメリットとデメリット

弁護士に口コミの削除を依頼することには、メリットとデメリットの両面があります。ここでは、それぞれのポイントについて解説します。
メリット
専門知識を活かした対応が可能
弁護士は法律の専門家であり、口コミの内容が権利を侵害しているかを正確に判断できます。そのため、法的根拠に基づいた説得力のある削除請求が可能となり、削除成功の可能性が高まります。

感情的に対応すると逆効果になることも。弁護士に依頼すれば、法律のプロが冷静かつ的確に削除請求を行ってくれるので、無駄なトラブルを避けつつ、店舗の評判を守ることができます!
経営者の負担を軽減できる
口コミの削除申請は手続きが煩雑で時間がかかる場合がありますが、弁護士に依頼すれば、手続きを任せることができるため、経営者は本業に集中できます。特に、忙しい店舗運営者にとっては大きなメリットです。

飲食店経営者にとって、時間は貴重な資源。弁護士に任せることで、口コミ対応に追われることなく、店舗の運営やサービス向上に専念できます。信頼できる専門家に依頼し、より良い経営を目指しましょう!
スムーズで迅速な対応が可能
弁護士は口コミ削除に関連する手続きに精通しているため、迅速かつ効率的に必要な書類や手順を整えることができます。このため、問題解決までの時間が短縮され、経営者のストレスを軽減することができます。

悪い口コミは放置すると影響が拡大することも。弁護士に依頼すれば、迅速かつ的確に対応できるため、風評被害を最小限に抑えられます。早めの対策が、お店の信頼を守るカギになります!
デメリット
費用がかかる
弁護士に依頼する際には、一定の費用が発生します。着手金や成功報酬など、費用は数万円から場合によっては数十万円に及ぶこともあるため、依頼する前にしっかりと把握しておくことが大切です。

食べログの口コミ削除を弁護士に依頼する場合の相場は、着手金と報酬金で数万円から数十万円程度が目安です。
必ず削除できるとは限らない
弁護士に依頼したからといって、必ず口コミが削除されるわけではありません。削除できなかった場合には、依頼した費用が無駄になってしまう場合もあります。事前に成功しなかった場合のリスクを理解し、依頼するかどうかを慎重に判断しましょう。

弁護士への依頼は、費用対効果に関することも含めて検討しましょう。
その他の考慮事項
法律相談の利用
依頼を決める前に、弁護士による法律相談を受けることは非常に有益です。自店舗のケースに関する具体的なメリットやデメリットを把握することで、より正しい選択ができるようになります。

口コミ対策に迷ったら、まずは無料相談がおすすめです。専門家に聞くことで、コストをかけずに最適な解決策が見つかるかも知れませんよ!
削除以外の選択肢を検討する
口コミの削除を考える際には、単に削除を依頼するのではなく、投稿者の特定や損害賠償請求など、他の対策も視野に入れることが重要です。多角的に考えることで、より適切な解決策が見つかるかもしれません。

特に悪質な口コミに関しては、削除だけでなく投稿者特定や賠償請求も視野に入れて、根本解決につながる方法を幅広く検討しましょう
弁護士に依頼することで、法的にしっかりとした対応をとることができますが、費用が発生することや削除できないリスクも考慮しなければなりません。これらのポイントをしっかりと理解し、慎重に判断しましょう。
まとめ
食べログの口コミは飲食店にとって重要な集客手段の一つですが、悪い口コミに対する対応が必要な場合もあります。削除を検討する際には、事実誤認や中傷など法的に問題があるか確認し、基準に沿って対応することが大切です。また、弁護士に依頼すれば専門知識を活用できますが、費用がかかるため慎重に判断しましょう。

食べログの悪い口コミは気になるものですが、お店の評価は一つのサイトだけで決まっているわけではありません。大切なの良い口コミを増やし、店舗の魅力をしっかり発信することです。
私たち株式会社WEBRIESでは、Google口コミを活用した集客支援をはじめ、MEO対策やSNS運用など、Webを活用した集客の仕組みをサポートしています。飲食店の集客でお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!